金融庁が「95歳まで生きると2000万円の赤字になる」と表現したことが国会で取り上げられた件
(なんだか世間が騒がしくなっているなー)
と真剣に考えながら、ニトリの座椅子に腰掛け、イヤホンをつけ、じゃがりこを食べつつ、オンラインで友人とスマブラで今日も戦っている。
今回起きたこの出来事、簡単にまとめると
「年金だけだと老後に2000万円不足するから、足りない分はみなさんが持っているお金でやりくりしてね」
ということだ。
(ん?)
当然のこと言っているだけだよね(^^;;
騒いでいる者は何をいったい甘えているのでしょうか(^^;;
年金だけで老後の30年間食っちゃ寝の生活ができるとでも思っていたのでしょうか(^^;;
生まれた時の平均寿命が50歳とかだった時代の人が騒ぐならまだぎりわかるけど(^^;;
ぼくはコントローラーを手放し、じゃがりこを1本握り、震えて立ち上がった。
学生時代、図書館に引きこもりひたすらお金についての本を読み漁り、
大学の単位はいつもぎりぎりだったぼくの出番がついにきた。
読者のみなさんがお金の問題に現実を突きつけられ、騒ぐ大人にならないためにも
ぼくはお金を証明しようと思う。
資本主義と社会主義
日本は資本主義か社会主義どっち?
これは中学生でもわかる質問、もちろん日本は資本主義だ。
では次に資本主義を簡単に説明していただきたい。
はい、少しも答えられなかった者は罰として、はてなブログの会員登録を行い、ぼくをブックマークし、記事の更新時に通知が来るように今すぐ設定をしなさい。
今君たちがどういう状態かを説明しようか。
「ルールもわからないのにクリケットの世界大会に出場させられている状態」
やばいよね。ルールのわからないスポーツは戦えないよね。
ましてやクリケットとか野球と何がどう違うんですかって感じだよね。
でも日本人のほとんどが生まれた時から資本主義という試合に出場させられているのにも関わらず、ルールを理解して戦っている者は少数である。
お金の問題に現実を突きつけられ、騒ぐ大人にならないためには
資本主義のルールを知ることが必要なのだ。
なのでこれから回を重ねて
資本主義ゲームでの攻略法、お金の考え方について話を進めていく。
ベースとなる偉大な本たち
お金の話になると1時間は一人語りができるぼくのベースとなっている本は3冊
ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』
橘 玲先生の『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』
マルクスの資本論は学校で教わるため、みなさんもご存知ではあると思う
しかし、実際に読んだことがある人はほとんどいないのではないだろうか。
間違いなく世界を変えた本の一つであるし、資本主義ゲームを理解する上でとても重要な名著なのだ。
しかし実はこの資本論、残念ながらめっちゃ読みにくい。
研究する人が読むような本だと思う。
ぼくもなんども本棚に戻しては、放置を繰り返した。
思い出したくもないが、お金を証明することがぼくの使命。
今回は資本論をわかりやすく、ラフに扱っていく。
マルクスというおっさん
はい、こちらがカール・マルクス大先生。
顔の半分は毛で覆われている。
マルクスはこう言った。
ジャーナリストだったマルクスは様々な資本主義の矛盾に気づき、次々と資本主義を分析し、批判した本を出版した。
その集大成として残した本が『資本論』となる。
資本論は資本主義を分析した経済学の本という位置付けだ。
資本主義社会は商品の集合である
下の引用は混乱するので読まなくてよし。
資本主義生産様式が君臨する社会では、社会の富は、巨大な富の集合体である。したがって、私は商品の研究から始まる
資本論の序文に
マルクスはこう言った
つまり、
今君たちの目の前に広がっている物、それだけではなく君自身も全て商品だということ。
そして商品一つ一つ分析すれば、
資本主義の全体も見えてくるんじゃないかってマルクス大先生は考えた。
60兆個ある人間の細胞を一つ一つ分析して、人間とはどんなものかを解明する研究と考え方自体は一緒である。
商品には2つの価値がある
商品を分析して、マルクスは発見した。
・使用価値ってのは、商品を使用したこと自体への価値
・交換価値ってのは、商品は他のものと交換するための価値
普段は商品同士を交換することはあまりないから、
ぜひ子供の頃にやった遊戯王カードの交換を思い出して欲しい。
自分のカードと友達のカード、お互い同じ価値を感じれば、交換が成立しただろう。
つまり、商品の裏側にはイコールで結べる価値があると考えたのだ。
貨幣の登場
先ほど商品には交換価値があると述べた。
ここでついに
どんなものでも交換可能、
他の商品と違って腐らない、
みんなが大好きな商品が登場する。
それが、
次回に続く、、、